-
-
-
-
-
- メインビジュアル・戦闘機&キャラクターデザイン:旧東京
TOP FLIGHT SPEED TO CITADEL. -
-
- 24個の正三角形マスで構成される六角タイルを組み合わせた独特のビジュアルを有した大判のボード上でダイナミックな空中戦が展開されます。
-
- 豊富に用意された[マニューバカード]を駆使することで戦闘機特有の縦横無尽な“空中機動”を再現します。
-
- 透明アクリルのひし形土台にボード上で各戦闘機の[飛行高度][リソース残数]がひと目でわかるギミック満載の専用ミニチュアユニット(駒)を用意します。
-
- 特別なカードやボードによって行動制御され、プレイごとに異なる様々なアクションを実行する[I.B.]をほかのプレイヤーよりも多く撃破しましょう。
-
- 戦況やスタイルに応じて多くの[兵装カード]の中からプレイヤー好みにカスタマイズした機体で出撃することが可能です。
-
- ボード上で敵機に対して優位なマスに移動すると特殊ボードを使用した[デュエル(ドッグファイト/格闘戦)]モードに移行します。
ほかのプレイヤーの[マニューバカード]を消費させて戦いを有利に進めましょう。 -
-
- ◆基本情報
プレイ人数:1ー3人(ソロプレイ可能)
プレイ時間:60ー180分
対象年齢:14歳以上
◆内容物
ゲームボード(地形タイル):10枚
戦闘機コマ(土台部分含む):3個
プレイヤーボード:3枚
デュエルボード:1枚
I.B.アクションボード:1枚
戦闘機カード:9枚
兵装カード:48枚
マニューバカード:51枚
中枢解析カード:15枚
I.B.アクションカード:23枚(カードサイズ44㎜ x 68㎜)
I.B.タイル:30個
マテリアルトークン:6個
データトークン:6個
I.B.高度マーカー:30個
ガラスマーカー:5個
CSチップ:21枚
カウント用ダイス:9個
ルールブック:1部
※[I.B.アクションカード]除くカードサイズは“64㎜ x 89㎜”となる予定です。
※今後の企画制作・バランス調整の結果、仕様変更されることがありますのであらかじめご了承ください。 -
- ◆印刷/立体物制作費
◆企画立案/最終仕様策定費(ソロプレイモード追加、PvPvEモード仕上げなど)
◆バランス調整費(外部レビュー/チューニング会社依頼発注)
◆ビジュアルデザイン費
◆パッケージ組み立て(アセンブル)費
◆ボドファン手数料
など -
- 記載している開始月・期間はいずれも“最遅/最長”ケースを想定して記載しています。
◆クラウドファンディング終了:2023/12月末
◆プロジェクト着手(成立時):2024/1月開始
◆企画/最終仕様策定/バランス調整期間:2024/1月ー4月末(最長4か月)
◆ビジュアルデザイン制作期間
・メインビジュアル/戦闘機ミニチュア:2024/1月ー2月末(最長2か月)
・マニュアルレイアウト/カードトークン類:2024/5月ー6月末(最長2か月)
◆印刷物制作期間
・外箱/インサート類:2024/1月ー2025/6月末(最長16か月)
・マニュアル冊子:2024/11月ー2025/7月末(最長8か月)
・ボード/カードトークン類:2024/6月ー2025/5月末(最長11か月)
◆立体物制作期間
・戦闘機ミニチュア(ギミック部分含む):2024/1月ー2025/6月末(最長16か月)
・ダイス/マーカー類:2024/6月ー2025/5月末(最長11か月)
◆全品目完成品倉庫着~組み立て期間:2025/7月(最長1か月)
◆発送開始~全数発送完了:2025/8月ー9月末(最長2か月)
◆支援者様商品到着:2025/10月 -
- はじめまして
スピリットファミリア(個人)代表の深谷です。
プロジェクトページを最後までご覧いただき、ありがとうございます。
私はこれまで20年以上に渡り、様々なデジタルゲーム制作に携わってきましたが『BULL’S EYE』は初めて企画・制作するアナログゲームタイトルとなります。
これまでにボードゲーム制作実績もない上にゲームの仕様規模も大きく、複雑なシステムを採用したタイトルですので支援をご検討いただける方々に向けてできるだけ多くの要素を紹介させてもらいました。
デジタルゲーム制作で得たノウハウすべてをアナログゲームに活用できたわけではありませんが、企画面だけでなく、印刷・立体物などのコンポーネント関連も含めた製品を構成する多くの部分で私のこれまでの経験を注ぎ込むことができました。
ページ冒頭にも記載のとおり、既に3人でプレイ可能なベースシステムは完成しています。
ここまでに知己のベテランゲーム制作者の方々によるテストプレイ会を数回実施し、いずれもご好評と多くのフィードバックをいただいています。
今後は皆様のご支援を得て、私と同様に長きに渡ってデジタルゲーム制作に携わってこられた方(1名予定)にも『BULL’S EYE』プロジェクトに参画していただき、残りのアイデアすべてを実現できる体制としたいです。
皆様に完全オリジナル企画の戦略的空戦ゲーム『BULL’S EYE』をお届けするためのご支援をどうぞよろしくお願いします。 -
-
-
- Q: 一般販売予定はありますか?
A: 一般的流通での取り扱いを予定していないため、店頭販売はございません。
ごく少数「ボドゲ―マオンラインストア」で販売予定はありますが、目標金額に到達しなかった場合、日本語版の販売は行われません。
Q: 購入のキャンセルはできますか?
A: 本プロジェクトに限らず、ボドファンでは購入後のキャンセルは対応できません。
間違えて購入しないよう、よく商品の内容をご確認の上、ご購入を願います。
Q: 送料はかかりますか?
A: 商品は送料込みの価格となっております。
Q: 複数商品を購入した場合、送料分は返金されますか?
A: 申し訳ありませんが、送料を分離して計算することはできませんので、複数商品を購入しても送料分のご返金はありません。
Q: 商品はいつ頃届きますか。
A: 2025年10月にお届けを予定しております。
輸送トラブル等により最大6ヶ月の遅延のリスクがあります。
それ以上に遅延が発生する場合、キャンセルをご希望の方には返金いたします。
Q: 商品が追加される可能性はありますか?
A: 品切れとなった場合、商品の追加生産予定があります。
Q: 日本語以外の他言語版はありますか?
A: 別途実施予定の海外クラウドファングサイトでプロジェクト成立した場合、英語版を制作します。
その他の言語バージョンの制作予定はございません。
英語版は日本国内でもボドゲーマオンラインストアで購入可能となる予定です。
Q: ゲームジャンルは「ウォーゲーム」ですか?
A: 「ウォーゲーム」ジャンルではない認識で制作しています。
制作者は【ご挨拶】項で記載のとおり、アナログゲームメカニクス全般に精通しているとはいえませんが、『BULL’S EYE』では1人のプレイヤーが複数のユニット(部隊)を運用したり、攻撃時に“戦闘結果表”を用いたダイスロール判定などは行いません。